はじめに
中国人の方と交流しているときに「漢字を伝えたいけどメモ用紙ない!」
つくりとか、へんとか言いたいけど、なんていえばいいか分からない!というときがあると思います。
そんなときに役立ててください。
今回は、「つくり」「へん」の伝え方について書いていきます。
ちなみに!ある程度中国語の単語を知っている人であれば、
こんな言い方で伝わります。
→ O,这个字的右边/左边
OOに漢字を入れます。
日本語で言うと、「O、この字の右側・左側のやつ!
という意味になりますので、ぜひ使ってみて下さい。
「AI翻訳機ペリコ」もとてもおすすめ。
仕事の時も旅行の時も、街を歩く時にもポケットに入れておけば安心。外国人旅行客は増えてますしね。学習効率アップにも役立つアイテムです。
[affi id=2]
それでは、なるべく良く使いそうな「つくり」や「へん」を紹介していきます。
| つくり | 中国語での言い方 |
| あくび | qian4 zi4 pang2 |
| 草冠 | cao3 zi4 tou2 |
| 牛へん | niu2 zi4 pang2 |
| えんにょう | jian4 zhi1 pang2 |
| おおざと | you2 er3 dao1 |
| かねへん | jin1 zi1 di1 |
| しんにょう | zou3 zhi1 pang2 |
| こざと | zuo3 er3 dao1 |
| うかんむり | bao3 gai1 tou2 |
| 竹冠 | zhu2 zi2 tou2 |
| しょくへん | shi2 zi1 di1 |
| つちへん | ti2 tu3 pang2 |
| にくづき | rou2 yu2 pang2 |
| まだれ | guang3 zi4 pang2 |
| りっとう | li1 dao1 pang2 |
| ひへん | huo2 zi2 pang2 |
| ころもへん | yi1 zi4 pang2 |
| わかんむり | tu1 bao3 gai4 tou2 |
| いとへん | jiao4 si1 pang2 |